船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (59th)


船橋まちかど音楽ステージ   @Machikado_FNB4
「昭和ロマンを楽しむ会の皆様。
若者はきっと聞いたことのない曲なのに、とっても耳に懐かしい愉快な音楽をお楽しみください^ - ^」

<船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (59th)>
2018年10月26日、毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に参加してバイオリン演歌で懐かしい昭和歌謡を演奏した。これで59回目の出演である。

いつものように駅前のカラオケ店で練習。秋の唱歌は「里の秋」、「村まつり」、「もみじ」を歌った。また、終戦直後の歌としては「とんがり帽子(鐘の鳴る丘主題歌」)、「憧れのハワイ航路」、「あざみの歌」を歌った。

昭和43年(1968)、ちょうど50年前になるテレビアニメ主題歌「ゲゲゲの鬼太郎」を久しぶりに歌ってみた。まだ白黒テレビの時代だった。「見上げてごらん夜の星を」を船橋で初めて歌った。最後は「銀座カンカン娘」で終わった。

風もなくちょうどいい気候のためかなぜか十数名もの観客が聴いてくれたのはありがたかった。

<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
船橋市公認「まちかど音楽ステージ」    
2018年11月30日(金) 17:00-17:30
2018年12月14日(金) 17:00-17:30
場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ

昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



コメント

No title

素晴らしい活動です。
私もこれまで集めた「書生節と小唄」等を紹介予定です。

No title

なかなか 続けていきますね すごいや

No title

マスターさん
貴重なものとなったSPレコードを収集しているとのこと、すばらしい趣味ですね。
ぜひ書生節を広めてください。

No title

お散歩びびさん
真夏と冬以外はなるべく継続して歌っていこうと思っています。1月2月はお休みの予定です。

No title

> teidaiseiさん
年明けにでも、書生節、小唄シリーズを企画予定です。
ご期待ください。

No title

マスターさん、書生節の企画を楽しみにしています。
大道芸や施設では「酋長の娘」「東京節」「復興節」「まっくろけ節」「月は無情」などを歌っていました。

No title

> teidaiseiさん
酋長の娘については、私のブログで、<流行歌「酋長の娘」考察>で拙いウンチクを語っていますのでお暇な折に検索してください。
書生節については、企画中で年明け早々にもシリーズで紹介します。
「東京節」「復興節」「まっくろけ節」「月は無常」等々・・予定しております。

No title

情報ありがとうございます。楽しみにしています。
非公開コメント

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR