船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (58th)


船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (58th)

2018年9月28日、毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に参加してバイオリン演歌で懐かしい昭和歌謡を演奏した。これで58回目の出演である。

駅前のカラオケ店で3人で練習した。秋の唱歌は「里の秋」と「村まつり」。里の秋の作詞者は斎藤信夫で千葉県成東出身で船橋市の小学校の教師をしていたので「千葉県の秋」を歌った曲である。

戦前の曲は東京ラプソディ、二人は若い、隣組、戦後の曲は真赤な太陽、学生時代などを歌った。

ずっと雨が続いていたが演奏した日だけは晴れて過ごしやすい秋を感じる一日であった。

<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
船橋市公認「まちかど音楽ステージ」    
2018年10月26日(金) 17:30-18:00
2018年11月30日(金) 17:00-17:30
2018年12月14日(金) 17:00-17:30
場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



コメント

No title

晴れてよかったねえ

No title

本当によかったです。土曜から雨で台風がち被いていますね。
非公開コメント

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR