花見でバイオリン演歌 (葛飾区奥戸)  2015


花見でバイオリン演歌 (葛飾区奥戸)  2015

2015年4月2日、京成押上線の京成立石駅から歩いて本奥戸橋を渡り、中川沿いに遊歩道を歩いて葛飾区総合スポーツセンターの公園へ行き花見をした。

中川は現在護岸工事中であったが水の流れもなくあまりきれいな川ではなかった。しかしコンクリートの土手沿いにはあちこちに桜が咲いていてやはり日本の川であった。

天気は良いが風は少し冷たい。桜はすでに満開か九分咲きで風が吹くと少し花びらが舞った。

広場ではすでにたくさんの地元のグループが花見をしていたが有名な場所ではないのでそんなに混んではない。広場の中央では子供たちが花見客を無視していつものようにボール遊びをやっている風景であった。

昭和ロマンを楽しむ会も桜の下で駅前のイトーヨーカ堂で買ってきた巻きずし弁当とお茶で花見をした。


その後、我々は少し小高くなった見晴台に陣取ってバイオリン演歌の公開練習をした。内容は4日(土)のレガスまつりで演奏する曲目と新曲のきよしのズンドコ節、見上げてごらん夜の星、奥飛騨慕情を集中的に実施した。


お母さんと幼児が上がってきたのでとなりのトトロの「さんぽ」を演奏すると子供は体を揺らしてのりのりで動いていた。あまり楽器には興味がないのか、はずかしいのか我々のほうはほとんど見ようとしない。

その後、14:00ごろから近くのデイサービス施設で訪問演奏を実施した。
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会
スポンサーサイト



コメント

No title

桜 やはり いいですよね 今日 お花見行ってきます

No title

ちょっと曇っていてもお花見はいいですよね。どうぞ楽しんでください。

桜の種類はたくさんあるけれど花見といえばこの桜、ソメイヨシノですね。
非公開コメント

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR