糸操り人形 あさ鼓  (糸あやつり人形) 人形と二人三脚!

糸操り人形 あさ鼓    (糸あやつり人形)   人形と二人三脚!
 
人生の...を過ぎて自分の時間を取り戻した時、遅い春に目覚めた。人生を楽しもう。 
いいだ人形劇フェスタ、池袋いけいけ人形劇まつり、子ども会、老人施設、高円寺びっくり大道芸、
高円寺あづま通り商店街イベント、江東区各種イベント、浅草大道芸等に出演中!
地域や施設などのさまざまな機会に出演致しますので、お気軽にお問い合わせください。
連絡先(e-mail): 




獅子舞。どじょうすくい。トランペット吹き。神楽面。 人形達に糸を通じて生命を吹き込む糸あやつり師。
表情を変えない人形達も見つめているうちに、人間以上の表情を感じることができるはず!
どじょうすくい動画(糸操り人形師 あさ鼓)  「浅草パーフォーマンスプレイス 2013.3.17」
どじょうすくい動画(糸操り人形師 あさ鼓)  「高円寺びっくり大道芸 2012」
獅子舞動画(糸操り人形師 あさ鼓)  「高円寺びっくり大道芸 2012」
                   活動概要&写真集(あさ鼓)
















































































































スポンサーサイト



平成31年 第1空挺団降下訓練始め(2019)



平成31年(2019)の第1空挺団降下訓練始め、つまり平成最後の落下傘部隊の「降下訓練始め」が行われた。このときには私の大好きな第1空挺団テーマ曲である「空の神兵(落下傘部隊の歌)」が演奏される。この曲は陸軍落下傘部隊の記録映画「空の神兵」の主題歌である。

<時事通信社 (2019/01/13)>
潜入、敵を制圧せよ = 空挺団降下始め 米特殊部隊と-陸自習志野演習場〔米軍・自衛隊〕

陸上自衛隊習志野演習場(千葉県船橋市・八千代市)で1月13日に行われた第1空挺(くうてい)団恒例の「降下訓練始め」。南西諸島などの離島奪還を想定した訓練では、島しょ防衛専門部隊の水陸機動団と連携し、「敵」の支配地域に潜入、制圧する場面を公開した。陸自によると、来場者は約1万人に上った。

空自輸送機から降下する隊員=13日、陸上自衛隊習志野演習場

訓練には空挺団に加えて第1ヘリコプター団や中央即応連隊など自衛隊員約600人とともに、昨年に続きトリイステーション(沖縄県読谷村)に駐留する「グリーンベレー」と呼ばれる米陸軍第1特殊作戦大隊や、米アラスカ州を拠点にする第25師団第4歩兵旅団戦闘団の空挺部隊計70人も参加。

 この日の演習場は風がやや強かったものの、日差しがまぶしい冬晴れで視程良好。

訓練展示ではまず、空自C2輸送機に搭乗した日米の隊員で構成する先遣隊が高度1000メートル以上から降下。高い高度から降下するのは、輸送機への対空脅威を警戒し、隊員が敵の支配地域からかなり離れた上空から降下し、長距離滑空して潜入・偵察できるようにするためだ。

続いて空挺主力部隊が東京タワーとほぼ同じ高さの高度340メートルから舞い降り、目的地に短時間で降着。先遣隊と連携して陣地を確
保し、水陸機動団の水陸両用車(AAV7)など海上から上陸する部隊を誘導した。


降下始めの離島奪還訓練で、降下した隊員を近接支援するヘリコプターからの射撃=13日、陸上自衛隊習志野演習場

演習後、岩屋防衛相は「日米両国の隊員が肩を並べて空挺降下しているのをこの目で見て、改めて日米同盟の絆の深まりを実感した。今後さらに一層、現場での日米連携の強化を図ってもらいたい」などと訓示した。


指揮官降下に向かう「グリーンベレー」と呼ばれる米陸軍第1特殊作戦大隊の兵士(左2人)ら=13日、陸自習志野駐屯地







 




第1空挺団の降下始めで、リペリングでヘリコプターから降りる隊員=13日、

大空で大輪となるパラシュートと比べると地味だが、ヘリからロープを伝って地上に降りる「リペリング」の訓練展示も行われた。

リペリングはパラシュートでは降下できない不整地の目標地点に正確に降りる場合に欠かせない技量だ。空挺団のリペリングは1985年に起きた日航機墜落事故の救出活動でも役立った。

同事故の救出活動では、習志野駐屯地からヘリコプターで派遣された第1空挺団は、現場上空でヘリの着陸は不可能と判断し、73人の隊員はリペリングで降下。4人の生存者をヘリに引き上げ、救助した。助かった子どもを抱えて上空のヘリに収容する隊員の姿は、多くの人の目に焼き付いた。






C2輸送機
今回の降下始めでは、空自のC2輸送機も使用された。C2は純国産の輸送機で、C1の後継機。航続距離7600キロ、最大搭載重量も36トンといずれもC1の4倍以上の輸送能力がある。

陸上自衛隊の大型装備の輸送が可能となり、有事の島しょ防衛で使用される水陸両用車(AAV7)や、16式機動戦闘車、多用途ヘリのUH60JA「ブラックホーク」を搭載できる。巡航速度はC1の1.3倍で、1機で110人の隊員を降下させられる。

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR