船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (55th)


船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (55th)

2018年4月20日、毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に参加してバイオリン演歌で懐かしい昭和歌謡を演奏した。これで55回目の出演である。

3名で船橋駅近くのカラオケ店で2時間ほど練習した後に演奏した。
気候もよくなり最初から立ち止まる方もいて最後には15名ぐらいが聴いていた。暖かくなったので待ち合わせ等のお客であろうか。

春の曲は「花」と「朧月夜」、これらの曲は100年以上前に作られたが今も人気がある。

女性の歌は「銀座カンカン娘」、「この世の花」、「四季の歌」、「港町十三番地」を歌った。久しぶりに「サーカスの歌」も歌った。

いつもは電子バイオリンを使っていたが今回は普通のバイオリンで演奏した(アンプ使用)。

船橋まちかど音楽ステージのTwitterもできたようだ。
@Machikado_FNB4

<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
船橋市公認「まちかど音楽ステージ」    
2018年5月25日(金) 17:30-18:00
2018年6月22日(金) 17:30-18:00
場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ

船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡(54th) 


2018年3月23日(金)
17:30-18:30  

3名
(54回目の演奏)
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



レガスまつり2018で昭和歌謡 バイオリン演歌


レガスまつり2018で昭和歌謡 バイオリン演歌

2018年4月7日(土)、昭和ロマンを楽しむ会は今年も新宿区のレガスまつり2018に参加して新宿コズミックセンター1階ロビーのステージで演奏した。メンバーは書生2名と女学生1名の合計3名であった。

去年は桜が満開であったが今年はすでに散ってしまっていたのがちょっと残念であった。演奏前にいつものおしるこ100円とおもち(あべかわ、きなこ、しょうゆ3個セット)100円を買って食べたが安くておいしく満足であった。

われわれの前にゴスペル演奏だったがなぜか美空ひばりの「お祭りマンボ」を歌っていたが楽しくてよかった。また、ホール内での和太鼓演奏は迫力がありすぎて騒音(爆音)であった。手に持っているギター本体が激しく震えて振動式のチューナーも全く使用できない状態になった。やはり和太鼓の演奏は屋外でやるべきと感じた。

昭和ロマンを楽しむ会の演奏は春の曲として「花」と「北国の春」を歌い、あたらしく「あざみの歌」も歌った。最後は恒例のご当地音頭「東京音頭」で終わったがたくさんの方が手拍子をしてくれて盛り上がった。

新宿コズミックセンター:
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅 3番出口より徒歩約3分
東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿」駅 B1出口より徒歩約10分
JR「新大久保」駅 より徒歩約15分
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR