船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (52th)



船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (52th)
(写真:かみいちさん @365rojouさん)

2017年11月24日、毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に参加してバイオリン演歌で懐かしい昭和歌謡を演奏した。これで52回目の出演である。

船橋駅近くのカラオケ店でいつもの練習を実施した。今日は昭和ロマンを楽しむ会に参加希望の女性新メンバーと初めて会い一緒に練習した。次回から主に女性歌手の曲を歌ってくれることになりうれしい。

次回からその女性が歌う曲、津軽海峡冬景色、瀬戸の花嫁、この世の花、銀座カンカン娘などを合奏してキー等を確認したが今までの男性のキー(原曲)と同じでなんとか歌えそうだったのでよかった。自動移調するソフトもないので移調するのが苦になる歳になった。

本番の曲目は、久しぶりに男はつらいよと憧れのハワイ航路、津軽海峡冬景色、奥飛騨慕情、ラブユー東京、緑の地平線等を演奏した。

11月の夕方はやはり寒く、初めて指ぬき手袋を使用して演奏した。
来月からは男性2名と女性ボーカル1名、3名での演奏になるのでちょっと楽しみである。

<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
船橋市公認「まちかど音楽ステージ」    
2017年12月22日(金)  17:30-18:00
場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR