船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (51th)


船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (51th)

2017年10月27日、毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に参加してバイオリン演歌で懐かしい昭和歌謡を演奏した。これで51回目の出演である。

昼は東京日本橋のデイサービスで昭和歌謡を演奏した。デイサービスはオフィスビルの1階にあった。商事会社や薬関係の会社が多い場所である。

まず、12:00過ぎに日本橋保健センター裏の公園で練習したがちょうどお昼なのでサラリーマンやサラリーガールがベンチに座って休憩時間を楽しんでいた。木々がありのんびりした雰囲気であった。

ベンチが空いてないので公園の隅で昭和歌謡を練習しているとめずらしいのか立ち止まって聴いていく。お持ち帰り弁当を買う行列の人たちも興味があるらしくこちらを見ている。
「上海帰りのリル」を演奏後、「今演奏した曲はなんという曲ですか」と聞いてきた。どこかで聴いたような懐かしい曲(タンゴ)だそうだ。

施設で演奏後、船橋駅に戻り、天気もよいので船橋駅北口広場で練習した。

ステージでは久しぶりに旧制高等学校の寮歌等(琵琶湖周航の歌、ああ玉杯に花うけて)を演奏した。秋の唱歌は野菊と里の秋を演奏した。来月は紅葉をやろう。

歌謡曲は瀬戸の花嫁、高原列車は行く、奥飛騨慕情、ラブユー東京、上海帰りのリル等を演奏した。

演奏が終わると、熱心に聴いてくれた年配の方が「久しぶりに懐かしい歌を聴いた!ありがとう」と千円札を持って来てくれた。船橋市から委託を受けた担当者がいるので「ここは投げ銭禁止なので・・・」と丁寧にお断りをした。


<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
船橋市公認「まちかど音楽ステージ」    
2017年11月24日(金)  17:30-18:00
2017年12月22日(金)  17:30-18:00
場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR