デイサービスで昭和歌謡 バイオリン演歌



2017年6月 市川市のデイサービスで訪問演奏を行った。以下は施設のブログより転載。

朝からムシムシ・・・。
雨が降りそうで、降らないですね。
 
ボランティアさんによる演奏会がありました。
 TVにも出演されている「昭和ロマン」のお二人です♪

ギターとバイオリンの演奏に合わせ、懐かしい曲を一緒に口ずさみます♪♪
 
大正から昭和の歌謡曲や童謡まで、たくさんの曲を演奏してくださいました。
「ふるさと」を歌った際には、お客さまの目に涙があふれ・・・。

とても感動的な演奏会でした♪♪
演奏する前からウルウルしていたお客さまもいましたが(笑)
 
たくさんの感動に包まれた、デイサービスでした☆

昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (47th)


船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (47th)
(写真:@365日路上ー(ひろ・かみいち) @365rojouさん)

2017年6月23日、毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に参加してバイオリン演歌で懐かしい昭和歌謡を演奏した。これで47回目の出演である。

午後に市川市のデイサービスでなつかしい昭和歌謡を演奏した。久しぶりに昭和のウクレレ漫談「いやんなっちゃった節」を演奏したが今でも確実に笑いが取れるネタであった。
「家付き、カー付き、ババア抜き!おまけに三食昼寝付き!」、これは昭和の結婚の条件だったが平成の今はどうなっているのだろうか。

その後、船橋駅前のカラオケ店に入っていろいろ練習した。昭和末期のアニメ「天空の城ラピュタ」主題歌「君をのせて」を秋の音楽会で女学生が歌うのでカラオケに合わせてなど合奏練習をした。
歌うつもりはないし、歌詞はいいとは思わないがいいメロディである。

まず、オープニングは「君をのせて」のバイオリン演奏から始めた。天気もよく、風もあって過ごしやすいのかデッキにはたくさんの人が集まってくれた。
今回は東京節、ゴンドラの唄、(新)金色夜叉の唄、琵琶湖就航の歌など大正時代かそれ以前の歌をたくさん歌った。

その他はあざみの歌、知床旅情、好きになった人などを歌い、最後は憧れのハワイ航路で終わった。

<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
船橋市公認「まちかど音楽ステージ」    
2017年7月7日(金)  17:30-18:00
2017年8月25日(金)  17:30-18:00
場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ

昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR