船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (42nd)


船橋 まちかど音楽ステージで昭和歌謡 (42nd)
(写真:松橋こうじ@koujimatsuhashiさん)

2016年12月9日、毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に参加してバイオリン演歌で懐かしい昭和歌謡を演奏した。これで42回目の出演である。

午後は八千代市の施設で訪問演奏を行った。その後、船橋のいつものカラオケ屋さんへ行くと混んでいて30分待ちとのことなので駅から離れたドンキー近くのカラオケ店へいったがそこも25分待ちとのことであった。
しかたなくそこの店に入ったがどうして混むのであろうか。平日の16:00前なのにこんな経験は初めてであった。

年末ということで宴会ソング「まつのき小唄」(昭和40年)を歌った。「恋はコイでも金持って来い!」が懐かしい。

唱歌は「冬景色」、またクリスマス関連の歌も歌った。賛美歌「いつくしみ深きイエス」の曲を明治時代に唱歌にした「星の界(よ)」と「きよしこの夜」。「星の界」は元気よく行進曲風に歌うのが好きである。

最後に船橋市にある陸上自衛隊 第1空挺団のテーマソングである「落下傘部隊の歌(空の神兵)」(昭和17年)を歌った。来年、2017年1月8日(日)に初めての降下訓練がありそのときには必ずこの曲が流れる。

実は午後の八千代市の施設でも歌ったが地元なのかたくさんの方が一緒に歌ってくれた。習志野演習場は船橋市と八千代市にまたがっていて施設からもヘリコプターが上昇していくのが見えたことがあった。

平成29年 第1空挺団      「降下訓練始め」
毎年約10,000名以上の来場者があるそうである。

日時:平成29年1月8日(日) 
11:00(08:30開門)~12:00
場 所:習志野演習場
内 容:訓練、模擬売店  
※例年行われていた装備品展示は行いません。


2016年12月9日(金)出演者
午後5時       Laon 
午後5時30分     昭和ロマンを楽しむ会(バイオリン演歌・書生節)
午後6時           平嶋 淳摩 
午後6時30分    有マくん 
午後7時      リズミカルガス 
午後7時30分    岸 ヒロユキ   
午後8時      Sing-る 

場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ

<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
船橋市公認「まちかど音楽ステージ」    
2017年 1月6日(金)  17:30-18:00
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR