東松島復興支援マルシェで昭和歌謡(東急プラザ蒲田)

    「んめぇもん いっぱい!」 東松島復興支援マルシェ

2013年3月22日(金)に大田区、東松島市、東急プラザ蒲田の共催の「東松島復興支援マルシェ」に大道芸として参加して会場を盛り上げた。午前中のオープニング前は東急蒲田駅からJR蒲田駅までの広場をチンドンの後について歩きながら演奏した。もちろん曲は蒲田では定番の蒲田行進曲(松竹映画小唄)で復興支援マルシェを宣伝した。


東急プラザ蒲田2階コンコースで東松山市の美味しい海の幸や産直野菜のほか、酒「一ノ蔵」、「サバ塩麹漬け」などを、東松島の漁師さんや生産者が、試食を交えて販売した。


東急プラザのような百貨店の入口で演奏してお客さんに商品を買ってもらうというイベントは初めての経験であった。昭和ロマンを楽しむ会は夕方までに昭和歌謡を3ステージ演奏した。いつもは「昭和ロマンを楽しむ会」ののぼりをつけているが、代りに「東松島市復興支援」「一ノ蔵、牛タンカレー、高砂長寿味噌、その他商品」のプレートをつけた。

懐メロの演奏だけの芸で集客することは大変むつかしいということを実感した。金曜日の東急蒲田駅からJR蒲田駅への大通り(広場)は乗り継ぎの客がほとんどで一部の方しか販売台に目を留めない。浅草やお祭りのイベントではなにか面白いことはないかと時間に余裕のある方がいるのに対し、駅ターミナルは通る客数は多いが留まる客は少ない。

それでも年配の方はコンコースで昭和ロマンを楽しむ会の演奏を聴いてくれて特産品も買ってくれたようである。「買ったわよ!」といってレジ袋を掲げてアピールしてくれたおばさまたちもいてありがたかった。子供たちにはとなりのトトロの「さんぽ」が有効であった。


東松山市の方々と大道芸人の控え室は同じであったが、お酒の売れ行きが初日から好調で電話で地元から至急送ってくれるように依頼していた。この調子でどんどん被災地の商品が売れることを期待したい。

ぴーまんさんはお酒を、ゆめじはめずらしいサバ塩麹漬けを買った。サバはかなり大きいものであった。



花見の宴を4月になって計画していたがもう桜はもう満開に近くなっていたので昼休みに蒲田駅近くの公園(御園中学横)で花見とついでに公開練習も実施した。


「東松島復興支援マルシェ」
2013年3月22日から24日、29日から31日、大田区、東松島市、東急プラザ蒲田の共催
東急プラザ蒲田2階コンコース
懐かしの大道芸(バイオリン演歌・書生節、ガマの油の口上売りや玉すだれ、チンドン)

バイオリン演歌 書生節 大正演歌 昭和歌謡 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師 帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
スポンサーサイト



リバーフェスタ江東・大島水辺まつりでバイオリン演歌・書生節

リバーフェスタ江東・大島水辺まつり

2013年3月16日、「旧中川・川の駅」オープニングイベントに昭和ロマンを楽しむ会も参加して昭和歌謡を演奏した。

中川船番所資料館近くの旧中川水辺公園内には模擬店がならび、和太鼓演奏やお祝いの餅まきも行われたようで朝からたくさんの人出であった。天気もよく暖かくて和船やカヌーの試乗会も行われていてそちらも人気であった。

なんといっても一番人気は、水陸両用バス「スカイダック」の試乗であった。

スロープからスカイダックが水しぶきを上げながら川に突っ込んでいくのは何回見ても迫力があった。乗りたいと思ったが事前に抽選で当選した方のみだそうで、あす、17日からは一般客も乗船可能となり、スカイツリー始発でここまでバスとして走ってきてこの公園のスロープから川に飛び込んで遊覧船になるそうである(スプラッシュ!)。

昭和ロマンを楽しむ会は旧中川にせり出して作られた「川床ステージ」でパフォーマンスを行った。ステージ前にはいすが並べられており、年配者を中心にたくさんの方に演奏を聞いてもらいありがたかった。演奏中に後ろを通っているのが水陸両用バス「スカイダック」である。

われわれの後にはマジック、バグパイプの演奏があった。書生姿でエレベータに乗っても川原を移動していても「本当の一高の帽章?」とか「帝大生だ!」とかいろいろ声をかけられてうれしかった。

あまりにもいい天気なので演奏終了後は旧中川対岸の公園(小松川地区)に移動して遊覧している和船や動力船を見ながらバイオリン演歌・書生節の公開練習をしばらくやった。

和船の観客から拍手をもらったり、散歩している方も立ち止って聴いてくれたりして懐メロは人気があることを再確認した。また、小型アンプを使って演奏していたが旧中川の対岸で休憩している方々から演奏するごとに拍手をいただいた。川原では以外に遠くまで音楽が伝わるものであることを実感した。

      スカイダック(Sky Duck)のスロープからの入水:
■アーティストパフォーマンス
 なつかしの歌あり、アッとおどろくマジックあり、ウキウキワクワクなバグパイプ演奏あり。楽しい午後のひとときはいかがですか!
2013年3月16日(土)13:00 昭和ロマンを楽しむ会(昭和歌謡)、14:00 有紀天香(マジック)、15:00 東京メトロパイプバンド(バグパイプ演奏)

リバーフェスタ江東 「旧中川・川の駅」川びらき、 大島水辺まつり
日時:2013年3月16日(土)・17日(日)10時から16時
会場:旧中川・川の駅(東京都江東区大島9丁目10番地 旧中川水辺公園内)

昭和ロマンを楽しむ会 書生節 バイオリン演歌 昭和演歌師 平成演歌師 昭和歌謡 戦時歌謡 帝大生ゆめじ&青空ぴーまん

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR