昔懐かしい書生節コンサート 



2010年06月に昭和ロマンを楽しむ会として施設で訪問コンサートを行った。
以下は施設の記事よりの転載である。

6月の紫陽花が咲き、梅雨入りが始まった頃に書生節コンサートを行いました。皆さま書生節をご存知ですか??

書生節とは、大正から昭和の初め頃学生(書生)が楽しいとき、悲しいときヴァイオリン片手に歌っていた事が始まりだそうです。

ゲストにとっては青春時代での流行歌もあり、口ずさむゲストも多数おられました。今回は昭和ロマンを楽しむ会のお二方での演奏を行っていただきました。

「男はつらいよ」のオープニング曲が流れるとやっぱり皆さま嬉しそうです!
ここでも寅さん人気を垣間見た瞬間でしたね。」

演奏した主な曲
男はつらいよ、お富さん、憧れのハワイ航路、空の神兵、丘を越えて、青い山脈、サーカスの唄等

昭和ロマンを楽しむ会 バイオリン演歌 書生節 ウクレレ

スポンサーサイト



プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR