川崎市市民ミュージアム 新春お楽しみイベント 2009


広重「名所江戸百景」の世界 -江戸の人たちの名所感覚-

2008年12月13日(土)~2009年1月12日(月・祝)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)

新年は1月3日からオープンします。 市民ミュージアムはへは等々力緑地内にあり、武蔵小杉からバスが便利です。その1月3日、さまざまなイベントを用意して、皆様のご来館をお待ちしています。

2009年1月3日(土)
11:00~ 【新春福引大会】(博物館展示室前)
     *景品がなくなり次第終了します。

11:00~ 甘酒無料サービス(中庭)*なくなり次第終了します。

12:00~14:00 (中庭および逍遥展示空間)
    ・似顔絵 先着20名 無料(小中学生のみ)
    ・ヴァイオリンによる大正の音楽演奏
    ・皿回し・バルーンの実演
    ・腹話術
    ・南京玉すだれの実演 ほかいろいろあります。

*雨天の場合は館内での開催となります。

書生節ではなく、「バイオリンによる大正の音楽演奏」とコンサートのように書いてあり、いつからミュージシャンになったのであろうか。皿回しと兼業の大道芸です。

【お年玉!江戸百クイズ】1/3(土)~1/12(月・祝)
企画展示室1で開催中の「広重『名所江戸百景』の世界」関連イベント。
広重の絵を見て5問のクイズに挑戦!
参加者にはお年玉のチャンス!
(小学生対象です)

川崎市市民ミュージアム: http://www.kawasaki-museum.jp/
スポンサーサイト



プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR