無声映画「伊豆の踊り子」にみる一高生の服装(1933)




昭和8年のサイレント映画『恋の花咲く 伊豆の踊子』 [1933年/93分/松竹 五所平之助監督]を図書館から借りてきて見た。田中絹代が踊子(薫)で、大日方伝が第一高等学校学生(水原)を演じている。
天城街道で旅芸人の一行と知り合った学生水原と一座の踊り子薫との淡い恋の物語である。


ストーリーは小説とほとんど同じであるが、学生の服装は小説では紺がすりの着物だが映画では黒の学生服であったのでちょっとがっかりだった。東京の学生さんということでわざと洋服にして田舎の人々と対比させたのかも知れない。あと伊豆で金鉱が発見されてそれに絡んだ紛争があるという設定であった。

小説「伊豆の踊り子」:「私は二十歳、高等学校の制帽をかぶり、紺飛白(こんがすり)の着物に袴をはき、学生カバンを肩にかけていた。一人伊豆の旅に出てから四日目のことだった。修善寺温泉に一夜泊まり、湯ヶ島温泉に二夜泊まり、そして朴歯の高下駄で天城を登って来たのだった。」

田中絹代は鼻の低い普通の少女(並みの日本人)で目立たないが、大日方伝(おびなたでん)のハリウッドスター並みの顔立ちと背の高さにはびっくりした。75年以上前にこんなスターが日本にいたんだとちょっと感心してしまった(この写真よりもっと映画の方がよかった)。

帝大生としてすぐ当時の学生の服装、小物に注目してしまう。
1.学生の旅行中の服装は学生帽、黒学生服、下駄である。
2.当時は学生でもステッキを持って歩いている写真をみるが、映画でもステッキを持って歩いているシーンも出てきた。
3.帝大生もバイオリン演奏時には腰手ぬぐいをしているが、映画でも学生服に腰てぬぐいで歩いていたりしている。映画では右後ろの尻の方にぶら下げていたので農作業のおじさんと同じようだ。大学時代の助手は前の方にぶら下げて実験をしていたような気がする。
4.温泉旅館に泊まって散歩したり、友人を訪ねていくときは着物に着替えている。徳利のセーターの上に着物、そして羽織を着ている。また、気分転換のためか、鳥打帽を買って鳥打帽に着物姿なのでかっこいい番頭さんか若旦那姿に変身である。
5.旅館では大きな板チョコ(Meijiミルクチョコレート)を食べているシーンが出てくる。今でいうタイアップ宣伝なのか。
6.踊り子は荷物を持った旅行中も舞台でもすべて振袖である。昔は振袖で走ったり、仕事をしたり、何でも器用にできたのだと感心したが、よく考えると洋服の生活の方が少ないので当たり前か。時と場合によって振袖を腕に巻きつけたりしてうまく処理している。
7.踊り子が振袖の着物ですそをまくって水遊びをするシーンがあった。日焼けしたミニスカートの足よりもすそをまくって白い素足を出した方が色気がある。
8.下田で学生が船に乗って東京へ帰ってしまう別れの時に二人が品物を交換する。その記念の品は、シャープペンシルとくしであった。帝大生は学生のとき万年筆と何かを交換したがもう忘れてしまった。

主題歌が「伊豆の踊り子」で挿入歌が「涙の渡り鳥」だが、歌詞が映画中に写し出されていた。

<涙の渡り鳥>)
雨の日も風の日も 泣いて暮らす わたしゃ浮世の 渡り鳥
泣くのじゃないよ 泣くのじゃないよ 泣けば翼も ままならぬ

あの夢もこの夢も みんなちりじり わたしゃ涙の 渡り鳥
泣くのじゃないよ 泣くじゃないよ 泣いて明日が くるじゃなし

なつかしい故郷(ふるさと) 空は遠い わたしゃあてない 旅の鳥
泣くのじゃないよ 泣くのじゃないよ 明日も越えましょ あの山を

伊豆の踊子は過去6回映画化され、それぞれの主演女優は田中絹代、美空ひばり、鰐淵晴子、吉永小百合、内藤洋子、山口百恵だそうだ。

三浦洸一「踊り子」(S32年):テノール 播本晃三 
http://podcast.yahoo.co.jp/episode/65995919104b42ee798136875e117807/6
 
大日方 伝(傳)(おびなた でん):
明治40年3月16日生まれ。福岡県小倉市出身。昭和4年9月日活入社。昭和7年松竹蒲田、蒲田メロドラマのスターとなる。昭和13年東宝。昭和55年没。

スポンサーサイト



プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR