「徳光和夫の名曲にっぽん」 昭和ロマンを楽しむ会」が出演!

「徳光和夫の名曲にっぽん」
「納涼歌ごよみ」と題して浅草を巡る特別企画が2週にわたって放映された。昭和ロマンを楽しむ会もバイオリン演歌師として出演した。古き良き日本の芸能を再発見していくというストリーである。

「徳光和夫の名曲にっぽん」 前編
2014年7月30日(水) 21:00 放送 (BSジャパン)
徳光和夫さん、田川寿美さん、水森かおりさん、はやぶささんが浅草を散策し隅田川遊歩道で昭和ロマンを楽しむ会に出会う。歌手の皆さんと一緒に「高原列車は行く」を歌った。

「徳光和夫の名曲にっぽん」 後編
2014年8月6日(水) 21:00 放送  (BSジャパン)
旅を終えて隅田川の屋形船で全員で宴会。昭和ロマンを楽しむ会が「はやぶさ」に特訓して彼らが書生姿で「東京節」を歌う寸劇。昭和ロマンを楽しむ会は「東京節」を演奏した。

出演:歌手(山川 豊、田川寿美、水森かおり、氷川きよし、岩佐美咲AKB48、はやぶさ)、MC(徳光和夫、あさみちゆき)

昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会
スポンサーサイト



書生節・バイオリン演歌・明治大正演歌の現役演歌師たち(動画)

書生節・バイオリン演歌・明治大正演歌の現役演歌師たち(動画)

明治43年頃、神長瞭月が「演歌」の伴奏にバイオリンを使用し始めた。この流れをくむ現役のバイオリン演歌師たちをYoutube動画からまとめた。


小澤昭二、楽四季一生、神川 仁、帝大生ゆめじ&青空ぴーまん、上方書生節協会(宮村群時&旭堂南海&今田健太郎)、医楽坊、福岡詩二、福岡詩乃里
桜井敏雄(故人)



添田唖蝉坊、添田知道(添田さつき)、神長瞭月、石田一松、田浦美津路、大江しげる
書生節 バイオリン演歌 明治大正演歌

盆踊り大会での昭和歌謡演奏 昭和ロマンを楽しむ会 バイオリン演歌・書生節

路上での盆踊り大会 2010年7月 東京江東区 <昭和ロマンを楽しむ会>


お富さん 昭和29年)



サーカスの唄 昭和8年)


銀座カンカン娘 昭和24年)


丘を越えて 昭和6年)

<現代の演歌師・昭和の演歌師・平成の演歌師 動画>
http://www.youtube.com/playlist?list=PL431C19587E1DE2FA&feature=mh_lolz

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 昭和歌謡 Violin Fiddle 昭和演歌師 平成演歌師 昭和ロマンを楽しむ会
江東区 昭和歌謡

書生節 演歌師 動画 (バイオリン演歌)

現在活躍している演歌師を紹介します。昭和の演歌師、平成の演歌師 バイオリン演歌 

柴又宵まつり 帝釈天境内 書生節 2009年9月26日

もちろんお座敷で歌われた「まっくろけ節」もバイオリン演歌師3名でしっかり歌っています。 
帝大生ゆめじ、青空ぴーまん、楽四季一生
https://www.youtube.com/watch?v=FqQIaid1Nhk

書生節といえば東京の名所を歌った東京節(パイノパイノパイ)
帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
https://www.youtube.com/watch?v=sbPrxNmLIyE

高木蜻蛉之介さんが書生節ユニットの(幽)底辺芸能社を結成して大阪新世界の大道で活動している。(幽)底辺芸能社
辻演歌・書生節 底大生

https://www.youtube.com/watch?v=y7_gIuOZVh8
松竹映画「愛染かつら」の主題歌「旅の夜風」をチンドン風に演奏して、親方が歌っています。使っているバイオリンはめずらしいコルネットバイオリン(ストローバイオリン)です。

最高齢 バイオリン演歌師  小澤昭二
丘を越えて
https://www.youtube.com/watch?v=JxboQLkElIs

最後の演歌師 桜井敏雄(故人) 「東京節」
http://www.youtube.com/v/rrEipV0HH8Q

上方書生節協会  曲名:アイドントノウ(I don't know)(サンクフルサンクフルベリマッチ)  「ベビーちゃんができたらアイドントノウ」  宮村群時、旭堂南海、今田健太郎
https://www.youtube.com/watch?v=TxSsq8kB7Wo

楽四季一生 「東京節」
https://www.youtube.com/watch?v=UxoSzHPFUY0

某私立大学書生 「のんき節」
https://www.youtube.com/watch?v=jeHKl9ny0Gs

<現代の演歌師・昭和の演歌師・平成の演歌師 動画>
http://www.youtube.com/playlist?list=PL431C19587E1DE2FA&feature=mh_lolz

昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん,ヴァイオリン

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR