「花と緑の音楽会」2016春 バイオリン演歌で昭和歌謡


江戸川区フラワーガーデンスプリングフェア2016 
「花と緑の音楽会」

「昭和ロマンを楽しむ会」が書生&女学生の編成で参加しバラ園ステージで昭和歌謡・唱歌を演奏します。

2016年5月22日(日)12:25 - 12:50 昭和ロマンを楽しむ会 

東京ラプソディ、すみれの花咲く頃、この世の花、見上げてごらん夜の星を、東京音頭など

11:20~11:45 ヴァイオリン演歌師 楽四季一生  
11:50~12:20 ブルーバック オーケストラ   
12:25~12:50   昭和ロマンを楽しむ会
12:50~13:15   かうは 
13:20~13:45   オカリナサークルtutti

13:45~14:10   砂町バンビ(くちぶえ) 
14:10~14:35   一五一会  
14:40~15:05   Y’s  
15:05~15:30   のこぎり のんのん 


アクセス:東京メトロ東西線「葛西駅」
 都営バス〔臨海28甲 葛西臨海公園駅行〕「総合レクリエーション公園」下車
 都営バス〔臨海28乙 臨海車庫行〕「総合レクリエーション公園」下車
スポンサーサイト



レガスまつり2016  昭和ロマンを楽しむ会が昭和歌謡 バイオリン演歌


レガスまつり2016に昭和ロマンを楽しむ会がバイオリン演歌で出演して昭和歌謡・唱歌を歌います。

今回は女学生2名と書生2名で演奏です。写真の書生と女学生のグループです。

日時:2016年4月2日(土)レガスまつり2016 
場所:新宿コズミックセンター(JR新大久保駅、副都心線西早稲田駅下車)
1F ロビー ONステージ
12:45~13:15  昭和ロマンを楽しむ会(バイオリン演歌・書生節)
  
東京節、東京ラプソディ、すみれの花咲く頃、見上げてごらん夜の星を、北国の春、東京音頭等


昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん

2016 文化の森でお正月!! 大道芸 バイオリン演歌

2016 文化の森でお正月!! 大道芸 バイオリン演歌

新年をお餅つき、大道芸、書初め、昔遊びなどのお正月伝統行事や新春コンサートで楽しみましょう! 

昭和ロマンを楽しむ会はバイオリン演歌でなつかしい昭和歌謡、アニメソングを歌います。

開催日:2016年1月10日(日)10:00~16:00
会場:大田文化の森全館 (大田区中央二丁目10番1号)

「文化の森お正月 大道芸公演」
2016年1月10日(日) 時間:12:30-15:30(開場12:00)
場所:大田文化の森大ホール(大田区中央二丁目10番1号)

13:00-13:15 バイオリン演歌寸劇 瀬戸丸・やまだとこ、昭和ロマンを楽しむ会
広場
14:15-14:30  バイオリン演歌 童謡、アニソン等

交通:JR大森駅からバスで大田文化の森下車



「花と緑の音楽会」 2015秋 プログラム

江戸川区フラワーガーデンオータムフェア2015「花と緑の音楽会」 
プログラム
   
2015年10月4日(日)12:55~13:25  
昭和ロマンを楽しむ会(バイオリン演歌)は女学生ボーカル3名、書生2名で参加予定
                         
総合レクリエーション公園野外ステージ
さわやかな秋風の中、お散歩の足を止めて、懐かしい唄や美しい楽器の音色をお楽しみください。
演奏者                 演奏曲
1 ブルーバックオーケストラ    ♪ 太陽はもえている・南国の夜・スワニーリバー 他 
  11:45 ~12:15
2 オカリナサークルtutti    ♪ ジブリメロディー=さんぽ、となりのトトロ等・家族になろうよ 他
  12:25~12:55
3 昭和ロマンを楽しむ会    ♪ ゴンドラの唄・東京ラプソディ・銀座カンカン娘 他
  12:55~13:25
4 オカリナ・デュオ フレグランス  ♪ サントワマミー・夕焼け小焼け・うろこ雲の夕焼け 他
   13:25~13:55
5 かなねり       ♪ 笑ってまわって(オリジナル)・もみじ・風さんだって(童謡) 他 
   13:55~14:15
6 くちぶえ・りょうすけ  ♪  Palpite Infeliz(よけいなお世話)・愛の(クライスラー) 他
   14:15~14:45
7 のこぎりのんのん  ♪  ワシントン広場の夜は更けて・高校3年生・さらば青春 他
   14:45~15:15
※演奏時間は予定であり、進行状況によっては前後することがあります

アクセス:東京メトロ東西線「葛西駅」
 都営バス〔臨海28甲 葛西臨海公園駅行〕「総合レクリエーション公園」下車
 都営バス〔臨海28乙 臨海車庫行〕「総合レクリエーション公園」下車
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会,帝大生ゆめじ&青空ぴーまん

船橋市公認 まちかど音楽ステージ出演情報 (懐メロ、昭和歌謡)



「昭和ロマンを楽しむ会」は毎週金曜日の夕方に開催されている船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に出演して懐かしい昭和歌謡を演奏します。なつかしい歌を皆さんと一緒に歌いましょう。


<昭和ロマンを楽しむ会の出演予定>
 船橋市公認「まちかど音楽ステージ」

2017年 1月6日(金)  17:30-18:00

場所:京成船橋駅-船橋フェイスビル連絡デッキ 
   


昭和ロマンを楽しむ会(バイオリン演歌・書生節)
明治・大正を含め、昭和を中心とした演歌・唱歌をヴァイオリンとウクレレ伴奏で歌い、また皆様にも歌っていただいているグループです。 

熱唱十八番
*東京節(パイノパイノパイ)*サーカスの歌*東京音頭*東京ラプソディ*憧れのハワイ航路*銀座カンカン娘*青い山脈*お富さん*街のサンドイッチマン*上海帰りのリル*若いお巡りさん*三百六十五歩のマーチ*男はつらいよ*蒲田行進曲*緑の地平線*皆の衆*この世の花*港町十三番地 

昭和
*東京行進曲*酋長の娘*丘を越えて*二人は若い*旅の夜風*満州娘*蘇州夜曲*誰か故郷を想わざる*空の神兵*若鷲の歌*湯島の白梅*ラバウル小唄*リンゴの歌*東京の花売り娘*とんがり帽子*啼くな小鳩よ*長崎の鐘*高原列車は行く*津軽海峡・冬景色*東京のバスガール*喜びも悲しみも幾年月*高校三年生*田舎のバス*好きになった人*自動車ショー歌*レナウンの歌(ワンサカ娘)*炭坑節*鉄腕アトム*ドラえもんの歌*アンパンマンのマーチ *さんぽ

明治・大正
*美しき天然*嗚呼玉杯に花うけて*人を恋うる歌*スカラーソング*七里ヶ浜の哀歌*まっくろけ節*カチューシャの唄*ゴンドラの唄*金色夜叉の唄*さすらいの唄*のんき節*琵琶湖周航の歌*コロッケの唄*船頭小唄*月は無情*籠の鳥*故郷*その他唱歌多数 

出演その他お問い合せ先:昭和ロマンを楽しむ会  
代表:福永(青空ぴーまん)(千葉県市川市)
e-mail : peaceman_f@yahoo.co.jp 

自治体・町会などのお祭り、神社などの祭礼、宴会余興、敬老会・誕生日会などの集まり、地域貢献活動、施設訪問などさまざまな機会に出演致しますので、お気軽にお問い合わせください。


帝大生ゆめじ&青空ぴーまん
昭和歌謡 愛唱歌 バイオリン Violin Fiddle  ウクレレ Ukulele  

昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡,享受昭和浪漫的会

プロフィール

tyumeji

Author:tyumeji
日本の大道芸をみたりやったり、日々の活動を報告する。
昔懐かしきあのメロディーや風景を紹介します。

バイオリン演歌 大正演歌 書生節 演歌師 昭和演歌師 平成演歌師  昭和ロマンを楽しむ会(享受昭和浪漫的会) 戦時歌謡

昭和ロマンを楽しむ会 http://peaman.raindrop.jp/syowa-roman/index.htm

書生のアルバイトであったバイオリン演歌・書生節や「のぞきからくり」等の日本の大道芸について調べたりしたことを紹介する。 帝大生ゆめじ

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR